京都府福知山市篠尾1237、羽合 加茂神社を訪ねます
お! 福知山城ではないですか! 「α君」車内より助手席越しにパチリです
![]() |
神社の場所は、「α君」では無理なので、近くの大型店舗の「P」へ・・・徒歩で向かいます
![]() |
社頭
![]() |
社務所
![]() |
その壁に、石造物の建立年月日が詳細に記されています・・・大助かりです
![]() |
覆屋・・・
・・・事前調査で、相野一門の彫刻がとあったのだが・・・彫刻、ありません・・・
う~ん? 間違えたかも? それはそれで、石造物を拝見します
![]() |
産土 加茂神社
![]() |
社殿
![]() |
鳥居・・・弘化四年(1847)丁未祀八月吉日
御神燈 文化四年(1807)十月吉日
稲荷社へ

御神燈 文政七年(1824)甲申年二月
手洗鉢 寛政六年(1794)寅年三月吉日

帰途・・・またまた、お城が見えますね・・福知山市のシンボルですね!
この商業施設の「P」をお借りしました
![]() |
石造物の建立年月日が詳細に記されている案内板・・大変結構なことです
その建立年月日を見て、石造物を大事に、時の流れを感じましょう・・・
私のようなものが、参拝して際には、大変助かります・・・(^o^)
0 件のコメント:
コメントを投稿