ページ

2013年11月28日

京都府木津川市・・・海住山寺、国宝 五重塔!


恭仁京跡、訪ねました・・その折り、下調べにて、恭仁京の北、山側に、古寺が・・・
海住山寺・・国宝、五重の塔があると・・・ぜひ、お尋ねしよう・・・と!

「カーナビ君」にセットして、走り出しました・・・途中・・散策マップにある、大井出用水に・・
大井出用水・・恭仁京跡の北に位置し、和束川から水を引いたものです
鎌倉時代に海住山寺の慈心上人が、瓶原に住む人々が水不足で苦労しているのをみて、20年以上の歳月をかけて造ったものと伝えられています

さて、「カーナビ君」案内どうり、道しるべの看板みながら・・・走ります・・・
おい、集落の中へ、入って行きます・・それも、「α君」・・車幅・・一杯・・ほんと、ギリギリ・・です!
対向車なんぞ、来ようものなら、相手に下がってもらわないと・・ダメ!!
無事、対向車も無く、通過しました・・急勾配の坂路をクネクネ登り・・・山門が見えました・・
所々で、工事中とあります・・・只今、お寺、駐車場付近、工事中なのです!
山門を過ぎ、ガードマンさんが・・・尋ねると・・ここへ停めて下さい・そして、逆の順路をお進み下さいと・・

そう、通常の拝観ルートではなく、別ルート・・なにやら、山道を歩くと、いきなり・・・
これより先の境内・・入山料を申受けます・・の立て札が・・・
当然、拝観ですから、先に進みます・・・又々、立て札が・・・余程、訳があるのか・・シビアです
立て札には、「ハイキング、境内散策、山歩き、写真撮影、建物見学の方・・入山志納金・・お一人100円」
ホームページには、・・・・以下が表示されています
※ハイキング等の境内での食事休憩は拝観申し込み者に限る
※境内一帯での三脚の使用は拝観申込の方に限ります

余程、なにかあったのかも・・・わかりませんが?
すすみます・・おお、紅葉や・・・
そして、現れました・・国宝、五重塔・・・・美しいです!

では、先に入山料を納めましょう・・・本堂へ、・・
あっちこっちに防犯カメラがあり、監視されているよう?
これは、当たり前ですが、立て札をみて入ってくると・・
やはり、気になりますね!
本堂の正面に入山志納金を納める箱が・・・100円、入れました!!
海住山寺は・・天平7年(735年)に聖武天皇の命で東大寺の良弁上人が建てたと云われています
国宝、五重塔は、鎌倉時代(健保2年、1214年)に建てられたのこと・・
五重塔があまりにも素晴らしく、時期は紅葉・・五重塔ばかり、眺めていました
そして、五重塔からみた、恭仁京跡?方面・・木々にて、視界よくありません!
本堂の裏手には「ぼけ止め地蔵」が・・・
人の話を良く聞くよう、努力し、・・
理解しようとも努力し、・・・
もちつもたれつ人の間がらで・・
生かして下さると祈る・・と!

重要文化財・・文殊堂(鎌倉時代)・・あれ?写真なし・・なんで?

鐘楼が・・・そして、四足門の山門が・・本来ここから入るのでしょう・・

国宝、五重塔・・堪能しました、
Wikipedea引用すると、裳階をもつ五重塔としては法隆寺五重塔の例があるが、現存する平安 - 鎌倉時代の五重塔では海住山寺塔のみである
日本の仏塔では、軒の出を支える組物は、肘木を3段に持ち出す三手先とするのが通例だが、本塔では各重とも二手先組物とするのも異例である

すばらしものです・・まして、紅葉に栄え、立ち姿、お見事です・・
では、山門から出て、帰路へ・・・下山の折、茶畑が・・そして、木津川市加茂あたりか、眺望が・・・

さぁ、今日は、恭仁京跡、海住山寺と・・「α君」と一人でのんびりと、走りました・・・
たまには、いいでしょう・・・ね!

おっと、先ほどの車幅、ギリギリのところで工事のダンプが・・えぇ、これ!・・入れるの・「α君」・・バックや!
冷や汗かきながら、バックしました・・・ホッ!!

ゆっくり、帰りましょう・・・

帰宅すると、新聞に、京都府木津川市当尾地区・・浄瑠璃寺の紹介記事が・・・文化財の宝庫と・・・
時期みて、行ってみなければ・・と!
・・はい!


0 件のコメント:

コメントを投稿