ページ

2013年11月16日

遷都の地を訪ねて・・難波宮!

いよいよ、難波宮です!

遷都の地を尋ねて旅をしています・・?
平城京跡、藤原宮跡、伝飛鳥板蓋宮跡、近江大津宮錦織遺跡、長岡京跡・・・
残すは、2番目の難波長柄豊崎宮、10番目の難波宮、8番目の恭仁京、9番目の柴香楽宮、13番目の平安京なんです
しかし、2番目の難波長柄豊崎宮を「前期難波宮」、10番目の難波宮を「後期難波宮」・・
年代は違えど、同じ「地」と、判明しております・・のです!・・・ 難波宮跡と・・・

所用があり、行き慣れた大阪市へ・・所用終わりしだい、「ついで」に・・「そや、難波宮跡へいこう・・っと!」
それが、なにが「ついで」ことなのか・・えらいことに・・・!

まず、どの辺に「α君」停めるかなんです・・・
大阪市、難波宮跡、場所は知っています・・今までは横目で眺めながら、通過するだけ・・・
今は、どっぽり、遷都の地にハマッていますので・・・
そや、大阪城も久しぶりやなぁ・・・難波宮跡は、大阪城の南側に位置するのです・・・
そうか?・・大阪歴史博物館が平成13年(2001)11月3日に開館していたのか?・・知りませんでした!
NHKの新館ができたのは知っていましたが・・・・

「α君」の駐車場・・大阪城「P」に・・大阪城公園の南に位置し・・空いています・・・
南外堀のお堀端を歩き・・そや、大阪城・・城壁=石垣や!!
先日来の備忘録・・・野面積み(穴太積み)、打込ハギ、切込ハギの言葉が続出?・・・・
和歌山城では、紀州青石の城壁・・と、・・石畳の参道、坂道と・・
石が・・脳裏から離れません!

それなら、先に大阪城の石垣を、見に行こう・・っと!・・
それから、大阪歴史博物館で勉強、難波宮跡へと・・・・・

大阪城の石垣編は、後ほど、備忘録に記します・・・

それより、主たる備忘録は、もちろん、「難波宮跡」です

ここで、難波宮とは・・・・昭和29年の難波宮跡の発掘調査が始まり、半世紀以上の調査、研究の結果、・・飛鳥時代と奈良時代の二時期の宮殿跡があることがわかりました
飛鳥時代の宮殿は前期難波宮と呼ばれ、7世紀中頃に孝徳天皇によって造られた「 難波長柄豊崎宮」と考えられます・・・奈良時代の宮殿は後期難波宮と呼ばれ、8世紀前半に聖武天皇によって造られたました

 今回はまず、大阪歴史博物館で勉強して、それから現地、難波宮跡へ・・の、予定です
そなら、ググってみよう!・・大阪歴史博物館から・・おい!えらい豪華な凄い建物!!
訪れて・・いや、正解でした!
おお、なかなか凄いよ・・これは・・・復元模型、発掘出土品・・拝見できればの、軽い気持ちで・・入館しました・・

まず、大阪歴史博物館・・は、大阪市の「難波宮跡と大阪城公園の連続一体化構想」の一環として、大阪市中央体育館跡地に移転となった、NHK大阪放送局の新放送会館との複合施設として、大阪市と日本放送協会との共同で建設されました。
ある資料から、なんと、大阪市・・336億円の総工費・・・さすが大阪市・・凄いね!!
この建物、10階建て・・その10~8階は常時展示、7階からは、特別展示とか・・入館料金が異なります・・・(写真 左:大阪歴史博物館 右:NHK)
目的は難波宮・・そう、10階にあるので、常時展示でと!・・受付のお嬢さん・・親切に、この種のカードお持ちですか?・・そう、割引き対象なのです・・手持ちは「JAF」・・50円引きなんです・・
いろんなところへ訪れましたが、こちらが調べて、「JAF割引き」を聞きますが、施設側から、問われたのは初めて・・ななかきめ細かいです・・それだけ特典を利用される方が多いのでは・・・!

そして、下調べで・・・無料で、係員さんによる難波宮、説明付、遺跡巡りがあるのです!
15分ぐらいの予定で、難波宮の立地、歴史を、そして、最大な史跡見学は、NHKの地下に保存されている場所へご案内いただけるのです!
大阪歴史博物館と、NHKは建物は異なりますが、入口は同じ、左が大阪歴史博物館、右がNHK・・・・
案内係員さんに連れられ、なんと、一般入館禁止のNHKの建物の地下へ階段を・・セキュリティ部門(警備室)の横を通り・・案内された場所!!

そう、発掘された、遺跡跡が建物の地下に保存されていたのです・・・
しかし、元々、大阪市中央体育館跡地・・建物全体の敷地が遺跡だったとのこと・・一部を保存して、残りは、NHKの駐車場に・・!
下部写真:説明板より・・パチリです・・ 大阪市中央体育館跡地発掘写真です
説明を聞いて・・う~ん?・・残念やけど!・・一部分のみ保存して後は駐車場にした!・・所謂、壊した・・NHK!・・その前は大阪府警、その北側は大阪府庁・・・まぁ、保存も難しい・・土地代金、高いし、埋め戻して使うにも使えないやろしなぁ!・・仕方ないやろなぁ・・と、ブツブツと!

この保存されている場所・・NHKの建物地下にあたる遺跡を専用の地下室にして、空間を造り、保存しているとのこと・・いや、遺構も保存って・・難しいね・・民間三社JB・・ご苦労様でした!
発掘された、柱跡・・大阪歴史博物館、NHK玄関ホールの床に朱色の円形の柱跡がちゃんと整然と残されています ・・・写真左上:NHK玄関ホール 赤丸部分、柱跡 右下:大阪歴史博物館 1Fフロアー ガラス張りの下に遺構が・・

上記の「朱色?の丸」・・これがなにか、説明してもらわないと、わかりませしぇ~ん!!・・
このツアーは、無料で参加できます!!

そして、このNHKの建物の地下・・
普段は絶対入れないところ・・
お薦めコースです!・・ね!
今回、ご高齢のご夫婦、私、計、三人でした!
ここで、最新兵器・・スマホアプリ・・「AR難波宮」なんです・・ググっているとき、発見!・・インストです!
現地で試したよ! 
説明もありますし・・・
1Fでも、10Fでも、各所にマーカがあり、それにスマホかざすと・・・
そして、 現地、大極殿の場所でも・・・GPSを使っているのです!

なかなかですが、スマホでは画面がちょっと小さいかなぁ・・タブレットなら・・いいかも!・・
いや、考えていますね、でも、お金かかっていますね!


3D・その場所に建物、難波宮跡でも、・・
建物が・そして、偉人も現れますよ!!
(右図見てください・・パンフより)


では、10階へ・・難波宮の再現フロアへ・・・
エレベータで10階へ・・・
エレベータ扉、開いた瞬間・・
おおぉぉ・・どんと!展示が・・圧倒されます!
薄暗く、そこに再現されているのが、宮殿の柱が・・奥に何やら、人影が・・いや、その時代の人達が並んで・・立っています・・
博物館を侮ってはいけません・・いや、見事です・・静々と進んで行き・・ここは、常設展示物は写真はOKなんです・・確認済みです!!

暫くすると、薄暗かった壁面が動いて、開きました(写真右上)・・・数人の小学生と一緒に・・・・おおおぉぉ・・凄いなぁ・・って!
そう、開いたガラス窓越しに、北東側の大阪城公園の全景、大阪市の北側から南東方面、生駒山までが、南東側には、難波宮跡が、一望に見えるではありませんか!!
大阪市の「難波宮跡と大阪城公園の連続一体化構想」が、現れた瞬間でした・・
当然、ガラス越しですが、カメラ、パチリ、パチリ・・で、この演出に、やや、興奮気味です・・・

常設展示場にて、難波宮復元模型、出土品の数々・・ 写真左:前期難波宮 右:後期難波宮 

拝見して、9階~2階は、今回パス・・大阪の昔を展示していますし、来年の大河ドラマの為?・・
甲冑、甲など、特別展示がありましたが・・パスして、難波宮跡地へ・・・・

ここは、阪神高速東大阪線が東から西へ走っています・・横断歩道橋を渡り・・難波宮跡地へ・・・
しっかり、10階から見ていますから・・全景が頭にありますから・・ゆっくりと散策です・・

と、なんとか言いながら、平凡な、おっちゃん・・ブラブラと、難波宮跡を散策しました・・
写真上:大極殿跡です・・・
写真下:赤、前期難波宮跡  青、後期難波宮跡  写真上:後期難波宮の柱跡復元
写真下:赤色部分、前期難波宮跡、青色部部分、後期難波宮跡 配置図
ここは上町台地?と云われ、大阪市でも、小高い土地なのです・・大阪城の地が低いのです・・

阪神高速東大阪線を造る時、支柱を建てず・・・
所謂、史跡を残すため、平面で造ったとのことです
そのお陰で難波宮跡から大阪城が見えますし、さらに、遺構も埋め戻せることができ、保存されているのです!

難波宮跡地から、大阪城方面へ、東側の横断歩道、高速道路の上を渡る、横断歩道・・その上下する道を車の列を見ながら渡るのも凄いです・・!

これで、難波宮跡もほんと、じっくり、拝見できました!
これだけの、施設を拝見すると、大阪市の「難波宮跡と大阪城公園の連続一体化構想」・・観光誘致がよく解ります・・

大阪にて、仕事をしていたのですが、その時は感心なく・・今、整備された史跡、大阪歴史博物館をを拝見でき、・・・どこの遷都の地より、詳細に、又、展示内容が素晴らしく・・・急ぎ足で回ったことがが、残念です・・又、機会を見つけて、再訪問しましょう・・・・では、最初に散策した、「大阪城、石垣へ」・・と、続きます!!
追記:大阪歴史博物館よりいただいたパンフ、Wikipedia より一部、引用いたしました

0 件のコメント:

コメントを投稿