ページ

2025年8月26日

映画の日本語字幕の時間調整をしてくれ!と、頼まれました

洋画に日本語字幕を貼り付け鑑賞している友人からHELPです
動画ファイルと字幕.srt二種を送ってきました

どうも音声と字幕が合わないと・・
難しいとのことです
いつも困ったら、HELPしてくるのですが、面倒なことは嫌いなようで?

字幕編集調整といえば、数年前は「Subtitle WorkShop」を使用していました


最近、「Subtitle Edit」なる優れものをみつけましたので、今回はこれを使って解決します
以前の友人には教えたのですがね?

まず、送られたきた、動画関連の内、日本語字幕と、英語、ロシア語の字幕をそれぞれ読み込んで、加工できるように出力します

その出力されたものを加工するのに最適な「サクラエディター」を使います

「Subtitle Edit」に字幕を読み込ませます
出力するフォーマットは「TurboTitle(tts)」です


サクラエディターは範囲指定が矩形(四角に囲んで)ができるのです
「Alt」キーを押しながら、マウスで範囲を指定すると、下の画面のように矩形の範囲が指定できます。


字幕は、時間とその時の字幕から構成されていますので、日本語字幕の字幕部分のみブロック表示させ、コピーします

  次は再生時、字幕が正しく表示される時刻をブロック表示させ、コピーします


新規で、表示時刻だけが表示されるよう保存します



そこにブロックでコピーした日本語を貼り付けます


この状態で「Subtitle Edit」に読み込ませ、送られてきた動画を表示させ、音声と字幕が合っているか確認します
もし、ずれていれば、早くするか、遅くするかを「00:00:000」単位で調整します


動画と字幕のタイミングがうまくあったら、
フォーマットは「TurboTitle(tts)」ですので、「SubRip .srt」で出力保存します


これで、友人の依頼は解決しました
その字幕ファイルを友人に返送します

あとは、友人が動画に字幕を貼り付けて完成させるでしょう!

喜んでくれるでしょうか?


追記:今回はいろいろ勉強しましたし、手法も学びました










0 件のコメント:

コメントを投稿