ページ

2021年9月11日

今朝の一枚・・・「グルグル巻き?」

今朝の一枚は、ツタが絡み、テッポウユリのつぼみがグルグル巻状態の一枚です

周りのテッポウユリは、開花時期が終わりました
所々に、つぼみをつけているテッポウユリがありますが・・・
そのなかのテッポウユリが・・・

開花できるかどうかは、分かりません
しばらく、観察してみましょう

敵対応力?
そんなのあるわけがないですよね

自然界も大変ですね







2021年9月10日

dell inspiron 1545 にWindows11をインストールしてみました

またまた、古いPC・・・dell inspiron 1545
この数年、起動していません
お休み状態です

そのdell inspiron 1545を人身御供で、Windows11をインストールしてみます
前回は、MSI P5-SD55にWindows11をインストールして成功?しました


BIOSです
CPU:Core Duo P8000 @2.4GHz
Memory:2048MB×2=4056MB
もちろん、UEFI、セキュアブートには対応しておりません

手順は省きますが、前回作業は・・・
https://a-shi-a-to.blogspot.com/2021/09/pcwindows11.html

前回同様、regedit起動して、新しいキーを作成します・・・¥LabConfig
そして、Dword32bitで新しくキーを作成します
BypassTPMCheck
BypassSecureBootCheck
それぞれ、値のデータを「1」にします

これは、古いPC必須ですね

無事、Windows11が起動しました

今回初めて知った、スクリーンショットの方法
「windowsキー+PrtScr」を押すとのこと

上下の画像は、スクリーンショットの画像です

Windows11をインストールしての感想
・・・動作は思ったより、快適ですね


我が家には、過ごして来た年月、その時折り買い換えたPC・・・
その愛着あるPCは捨てずに保管しています
しかし、さすが、IDE-HDD内蔵のPCは、SSD化も難しく・・・無駄なことですよね
これは、近々廃棄の予定をしています

そのなかでも、このdell inspiron 1545までが、Windows11の対象機種?だったのです
SSD化をしてみようかなぁ?

SSD120GBなら、2000円~2500円前後です
安いですね

考えてみよう・・・っと!








2021年9月9日

日本ビクター コンパクトコンポーネントMDシステム「NX-MD1」復活です

我が息子の置き土産?
Victor社製のオーデイオセット一式が棚にほこり避けのビニールが被っていました

リモコンの品番から、型番調べたら・・・
2001年6月1日発売のコンパクトコンポーネントMDシステム NX-MD1と判明
古きよき時代のオーディオ・・・20年前のオーデイオセットです


正面にUSBポートがありますね
これは、おもしろそうです
しかし、長年、放置していましたから、メッキ部分にシミがみえますね
スピーカーのエッジをみると、問題なさそうです


早速、調べましたら、マニュアルが見つかりました

いまは、存続していない日本ビクター株式会社
映像機器・音響機器・記録メディアを主製品とする有名な電機メーカーでした

VTR機も持っていましたが、ヘッドが傷んで捨てましたね


マニュアル読むと・・・
やはり、正面のUSBポートとPCが繋がるらしく、早速、PCと接続してみました
「Burr-Brown Japan PCM2702」がドライバーのようです


早速繋いで、iTunesから、音楽再生してみました
なかなか、よき音がしています
これは、使えそうです

Victor・NX-MD1・・・USB接続、MD再生、AUX入力もすべて音が出て、復活です

そうなんですね
息子が音楽を聴いている時代は、MDウォークマンの時代でしたね

復活、良かったです