ページ

2025年11月11日

セキュリティ強化とプライバシー保護 VPNを使ってみよう

そもそも、VPNを知ったのは、どのブラウザが便利かとか調べていると、候補に上がったのが「Opera」なんです
この「Opera」には、VPN機能が無料でついていたのです
そうなんです、VPNの言葉は知っていました

Opera設定から引用

 ただし、「Opera」は開発者がノルウェだが、今は中国企業が買収したらしい
やや危険との口コミがあるのです


そもそもVPN接続とは・・
VPNとはそもそも”Virtual Private Network”の略称で、日本語にすると「仮想専用通信網」を意味します。VPNでインターネットに接続することをVPN接続と言いますが、この場合、専用ネットワークとは言いつつも物理的な専用回線を用いるのではありません。「仮想」専用通信網というように、共用の回線を諸々の技術によって仮想的に独立した専用回線であるかのように扱うのがVPN接続なのです。・・NTTより引用


で、おもしろそうなので、調べていると、「筑波大学 VPNGate学術実験」を見つけました



VPN Gate 学術実験プロジェクトは、日本に所在する筑波大学における学術的な研究を目的として実施されているオンラインサービスです。本研究は、グローバルな分散型公開 VPN 中継サーバーに関する知見を得ることを目的としています。


さっそく、ダウンロードして試してみます
SoftEther VPN Clientをダウンロードしてセットします


SoftEther VPN Clientをクリックします

セットアップが終わりました

一定期間無通信が続くと切られるので、その対策で下図の赤枠部分の設定をする

ここが肝心ですね
仮想LANカードを作成します



無事、終わりました

VPN Gate 公開VPN中継サーバをクリックして、下図から中継サーバーを選びます

参加前の注意

選択した中継サーバーに接続されました

ここで、ちゃんとIPが変わっているか、確認します

これで、VPN Gate に VPN 接続、使用して、本来のIPアドレスを使わず、接続できました


筑波大学の説明で、VPN Gate を使うと・・・

VPN Gate に VPN 接続すると、以下の 3 つの利点を得ることができます。

・政府の検閲用ファイアウォールを回避し、海外の YouTube などの Web サイトを自由に閲覧できます。
・ IP アドレス が VPN サーバーのものに書き換わります。インターネットで安全に情報発信をしたり、Web コンテンツを閲覧したりできます。
・暗号化により公衆無線 LAN を安全に利用できます。

VPN Gate は過去の共有型 VPN サービスと比べて、政府の検閲用ファイアウォールによって遮断されにくいという特徴があります。しかも、無償で利用可能です。ユーザー登録は不要です。


感想:難しいことです
ただ、海外サイトにアクセスするとか、通販とかにアクセスする場合に役にたつようです
ただし、ちゃんと接続できるか、確認が必要です
なかには、エラーが出る場合がありました

失敗談:我が家でWindowsのPCでVPN Gate中継サーバで接続していたあと、ネットワーク上にあるMacMiniのDATAフォルダーへアクセスできなくなりました
原因、設定を見直しても、ダメ、Pingも通りません

うん?と思い、中継サーバー見れば、切断していなかったのです
通常にもどしたら、ちゃんと元通りにアクセスできました
なにやら設定が必要かもしれませんが、そもそも、我が家のネットワークにアクセスするほうが間違っているのです

いやいや基本がわかっていないのがバレそうです
 
今度、 大手CloudFlare提供のVPNサービスを試してみようかなぁ!
楽しみです




追記:記事の文言、画像の一部は、「筑波大学 VPNGate学術実験」サイトより引用しました






0 件のコメント:

コメントを投稿