ページ

2025年11月6日

今朝も雲海が! ならば、高台へ行ってみよう

今朝の空は実に美しい光景です
まだ、明けやらぬ朝6時30分
この瞬間をパチリし続けます


いつもの観察、撮影場所へ到着

おおぉ!雲海が・・
しかし、少し薄いか?
この素晴らしい天気、ならば、高台へ行ってみようか!
そして、眺めてパチリしましょうと、急ぎ足で向かいます


はやく着かないと、陽がのぼり、雲海が消えていくかも?って心配しながら、あまりにもきれいな空をパチリし続けています

なんでこのような雲ができるのか、専門家に聞いてみたいよ
はい、Googleレンズに投げてみました

AI による概要
画像に写っているのは、巻雲(けんうん)の一種である鈎状雲(かぎじょううん)と考えられます。
巻雲は、地上から最も高いところにできる雲で、氷の結晶で構成されています。
鈎状雲は、巻雲の中でも先端が釣り針のように曲がっているのが特徴です。
上空の風向や風速が高度によって大きく異なる場所に発生し、天気の変わり目や雨を告げる雲として知られています。 
 
 覚えておこう!
 
はい、急な坂道を歩こと20分
通勤の車から横目で見られていますが、気にせず、カメラを構えています

わぁ! 想像したとうり、間に合わなかった
残念ながら、晴れて気温が上昇して消えていっているようです


もう少し2mぐらい高い位置から広角で一枚

今朝の雲海は発生がやや少ない感じでした
しかし、今朝の澄みきったきれいな空を眺められたことは最高です

なかなかこのような朝の天気、空ばかりではないので、ラッキーでした

急な坂道を登り、帰路はその反対で急な坂道を降りて、両足は、疲れてはてました

また、チャンスがあれば、この場所でのパチリに挑戦いたしましょう









0 件のコメント:

コメントを投稿