ページ

2025年3月13日

押し入れから出てきました・・・2003年製・SONY PCG-481N

押し入れを片付けていたら出てきました、SONY PCG-481N
実は、存在は覚えていたのですが、何処に置いたのか、行方不明でした
WindowsXPが終わり、新たな道具(PC)を入手したので、役目が終わり、眠らしていたわけです

また、日の目を見る時がくるとは・・・
復活させようか?


底のシール

いま考えると、2003年当時、22万ぐらいだったのでは・・・
造りも贅沢な、これこそPCって感じです
仕様
OS:Microsoft Windows XP Home Edition
プロセッサー: Pentium Mプロセッサー 900MHz
チップセット:Intel 855GMチップセット
メインメモリー: 標準/最大 256MB(256MB×1)/最大1GB (DDR-SDRAM)
拡張メモリースロット(空き):マイクロDIMMスロット(DDR266)×2
液晶表示装置:10.6型ワイド(1280×768ドット)広視野角/高輝度/低反射
TFTカラー液晶(クリアブラック液晶)
表示モード 最大約1677万色 (1280×768、1024×768、1024×600、800×600)
記憶装置:ハードディスクドライブ約30GB(Ultra ATA/100)


10.6型ワイド クリアブラック液晶
2.4GHz/5GHz ワイヤレスLAN
ビデオカメラ MOTION EYE


このままでは、使えませんので、HDD入れ替えてと思い分解しました
ところが、そうや!
このHDDは「1.8インチ IDE」約30GB(Ultra ATA/100)なのです

メモリー

とりあえず、元気よくXPは起動しました
これを復活させたいのですが、おそらく、Linuxになるね
Windows系は、2017年11月30日 ダウンロードの提供は終了していますので、対応を考えなければ!
DriverMaxでドライバーを引っ張り出して保存か?

また、中古の1.8インチHDDを購入して、完全に載せ替えるか?

調べてみたら、あるはあるは・・・
中古の1.8インチHDD @800~2000円ぐらいで売られているし・・

ゆっくり探してまたまたLinuxで復活させてみようか?・・・
まぁ、じっくり、考えましょう!









0 件のコメント:

コメントを投稿