ここ黒井川の桜堤は、古木で見事な桜をみせてくれます
天気は、いまいちで残念ですが、それはそれとして楽しみましょう
しかし、加古川の桜堤での強風は嘘のようにほぼ無風なのが助かりましたが!
毎度お世話になっています、春日庁舎の「P」を利用させていただきます
奥の山の頂上には黒井城跡があります
その麓には春日局の出生地、興善寺があります
https://a-shi-a-to.blogspot.com/2014/11/blog-post_54.html
余談ですが、黒井城跡登山、2回チャレンジしたのですが・・・一回目は「P」満車
二回目は、夏バテで途中で諦め、ついに登ることはできませんでした
満開です
はい! 川が見えないぐらいびっしり桜で被われています
残念なのは、黒井川の水が汚いのが難点かなぁ!
春日庁舎方面に戻ります
黒井川下流?福知山方面
庁舎に写り込む満開の桜
2025年の丹波市桜見物を無事終わりました
常勝寺 → 休憩で柏原へ → 桜通り(加古川堤防の桜並木→→ 黒井川の桜堤
そして、帰路を篠山城を通過するルートを選んだのですが、篠山城の桜も満開で沢山の車と時刻もそこそこだったので、α君の車中から桜見物ということで城内は断念しました
いやいや、桜満開・・・これにつきますね
また、2026年も訪れることでしょう!
しかし、TVで流れる桜見物
その光景を観ると、う~ん?と思うのです・・・桜見物も大変ですね
https://a-shi-a-to.blogspot.com/2014/11/blog-post_54.html
余談ですが、黒井城跡登山、2回チャレンジしたのですが・・・一回目は「P」満車
二回目は、夏バテで途中で諦め、ついに登ることはできませんでした
満開です
はい! 川が見えないぐらいびっしり桜で被われています
残念なのは、黒井川の水が汚いのが難点かなぁ!
春日庁舎方面に戻ります
黒井川下流?福知山方面
庁舎に写り込む満開の桜
2025年の丹波市桜見物を無事終わりました
常勝寺 → 休憩で柏原へ → 桜通り(加古川堤防の桜並木→→ 黒井川の桜堤
そして、帰路を篠山城を通過するルートを選んだのですが、篠山城の桜も満開で沢山の車と時刻もそこそこだったので、α君の車中から桜見物ということで城内は断念しました
いやいや、桜満開・・・これにつきますね
また、2026年も訪れることでしょう!
しかし、TVで流れる桜見物
その光景を観ると、う~ん?と思うのです・・・桜見物も大変ですね
まぁ、名所はもちろんですが、人混みが好きな方もおられるのでしょうね
それに引き換え、田舎の桜見物は最高ですよ
0 件のコメント:
コメントを投稿