ページ

2025年9月1日

motorola edge 50S Proのカメラがすごいよ

約5,000万画素インカメラを搭載。
レーザーオートフォーカス・光学手ぶれ補正という機能があります

日頃は、カメラアプリを起動してパチリします


近づけると自動的にマクロモードになり、ズームはピンチか倍率を選択でパチリ
撮影した写真のファイル名は「IMG_20250831_102329964_HDR」というような表示になっていますので、HDR処理されているのかなぁ?


AI搭載、高性能カメラシステム
5,000万画素メインカメラ+1,300万画素超広角/マクロカメラ+1,000万画素3倍光学望遠カメラで構成したトリプルカメラシステムと、5,000万画素インカメラを搭載。低光量でも明るく鮮明な写真撮影が可能です。‥motoroloより

確かに綺麗、私はちと、加工処理が派手と思いますが‥


で我が部屋の扉をパチリ
じつはこの扉の色がどうしても見た目と違うのです


JPEGで撮って出しです


    その内容EXIF


このアプリには、「プロ」があります
その上の赤枠にフォーマット「RAW」があります
下の赤枠には、デジカメの写真の設定項目が並んでします



RAWでパチリして、Adobe Lightroom で現像してJPEGで出したものです
環境は自然光で、部屋はやや暗めです

まぁ、扉はこんな色合いです

RAWですが表示は「DNG」

AI による概要
DNGファイルとは、Adobeが提唱するRAW画像形式の標準形式(Digital Negative)で、カメラのセンサーが捉えた生の非圧縮画像データを含みます。
この形式はメーカー独自のRAWデータを統一し、ソフトウェア間の互換性を向上させる目的で開発されました。
DNGファイルは、画質の劣化なく編集が可能で、他のRAWファイルよりサイズが小さいため、写真の保管、共有、編集に適しています


残念ながら国産アプリSilkyPixはmotorola edge 50S Proが出す「DNG」は開けません

念のため、AdobeDNGConverterインストールしてみました

Adobe DNG Converter を使用すると、サポート対象カメラに固有の Raw ファイルを、より汎用的な DNG Raw ファイル形式に簡単に変換できます。下位互換性も DNG Converter を使う利点の 1 つです‥ Adobeより


またまた残念ながらAdobe DNG ConverterでConvertして出したRAWもSlkuPixでは読み込めませんでした

これは、よく分かっていない私の設定ミスかもしれません


下はカメラアプリの設定項目です
オートマクロにしています、右赤枠は、「前回のモードを維持」‥前回使用したモードがアクティブな状態で開きます
これで前回が「プロ」であれば、「プロ」モードで開くわけです





触ってパチリして、実に楽しいし、実に綺麗な写真が撮れます
今度、動画撮影してみようかなぁ!

いつか、motorolaがカメラアプリの更新でより被写体に近い色合いが反映できる期待します

JPEGの修正・補正機能がありますので、掘り下げてみてみよう‥
いやいや実に楽しいです





2025年8月31日

Gmailが開けないのです

Gmailにログインしたら、突然現れた表示、Workspace スマート機能・・
この機能を設定しなければ、これから先に進まないのです

そうスマート機能の選択を迫られるのです
このお陰でGmailが開けないのです

Workspace スマート機能
よ~く、読んでみると、私には不要なのでチェックしないで次ページに進みます

同じく不要なので、チェックせず、保存します

これで、G-mailは開きました

しかし、どのようになるか、知っておきたいので下赤枠のスマート機能を「オン」にしてみます


Gmailの受診フォルダーが、メイン、プロモーション、ソーシャル、新着とメール内容から判断され分類されるようです


スマート機能を「オフ」にすると、従来どうり受信日一覧で表示されます


数個のGmailアドレスを使っています
それぞれにこの設定はしなければなりません

いろんな箇所に登録しているところからのメールを分類してくれるのは便利ですね

今回の記事のGmailは、なにもせず分類されていたのです
調べて見ました

「2021年のスマート機能をONにしている」と判明しました

知らず知らず、Gmailの云われるままの設定になってたとのいうことですね
高機能ですが、私には不要ので、このまま使いましょう









2025年8月30日

普段使いのスマートウォッチID208 時刻調整します

友人が新しくスマートウォッチを買ったよと、LINEで知らせてきました

我がスマートウォッチID208の時間表示が「1分」すすんでいます
ずぼらな私、遅れているのはダメですが、すすんでいるのは容認できます

今回友人のスマートウォッチのことで話しているとき、調整してみようと、思ったわけです


しかし、その方法をすっかり忘れています
いろいろ調べて・・
Google Playから「VeryFit」なるものをインストールします
そうなんです、このようなスマートウォッチはスマホとペアリングしないとできないのです



  インストール時、いろいろ聞いてきますけど指示どうり進めます

腕時計・ブレスレットを選択します


すべて終われば、Bluetoothでペアリングします

無事、1個のデバイスが見つかり、正常にバインドされました

 バインド?
バインド(bind)とは、束縛、拘束、結びつける、関連付ける、などの意味を持つ英単語。 ITの分野では、何らかの要素やデータ、ファイルなどが相互に関連付けられている状態や、そのような状態を実現する機能などのことを指すことが多い。


スマホには、ヘルスデータが表示されました


いままでは、この項目は使っていません
ペアリングしてすぐ削除しましたからね

さぁ、今回はどうしよかなぁ?

しかし、このスマートウォッチID208は安いし、普段使いにもってこいです

そうそう、フイルム買おうかなぁ?

課題の時刻調整は、無事調整ができています
スマートウォッチは、スマホと連携しないと、調整はできないのが、難儀ですね!