ページ

2025年4月10日

2025年4月 桜見物は、丹波市 常勝寺からです

久しぶりですね
前回の常勝寺桜見物は2016年4月6日でした
今日の天候は、晴れの予報でしたが、花曇り?花霞み?のような天気です

いや~ 満開ですね


   常勝寺への参道

天台宗 竹林山 常勝寺
永保年間(1081~1084年)天災を被り、諸堂宇悉く焼失した
その後泉州槙尾山の浄意上人が来山して本堂、はじめ諸堂を建立されたが、その年月は不詳
天正三年(1575年)兵火にかかり堂宇残らず焼失した
慶長十三年(1608年)の記録には、慈眼院をはじめ十箇坊の名を記している
その後、時運至らず空しく星露を重ね、大塔中堂は中絶し、ご本尊等は山麓の里、坂本小宇に安置し、里人がこれを護持した
後、元禄十年(1697年)良海法印により再興
文久元年(1861年)まで慈眼院ほか四箇院の名がみえるが、以後は慈眼院のみで現在に至る
・・・案内板より引用


逆光で現像でなんとしましたが、残念です、失敗です

まっすぐ続く石段は365段です
そうなんです、石段を登れば、本堂が、そこは見事な中井権次の見事な彫刻があるのです
http://a-shi-a-to.blogspot.jp/2015/07/blog-post_15.html

しかし、今日は花見・・・石段は登りません


常勝寺を被う見事な桜です

9年ぶりの丹波市 常勝寺の桜でした
また、ゆっくり中井権次の彫刻を拝見に伺いましょう
しかし、365段の石段・・・そろそろ厳しい身体になってきてますね
いやいや、頑張ろうぜ!












2025年4月9日

快晴の空に珍しい現象をパチリできました

今日は快晴
しかし、明日は雨の予報です
こんな日は空にも変化が現れます

飛行機雲です
四機の飛行機雲です

ちょっと油断したら、左上の機が画角に入らなくなりました
結構スピードが速いのです
なんとか、3機の飛行機雲をパチリできました

その十数分後、場所を移動して、東南?の空見上げれば・・・
太陽の周りに光の環が発生です
これは「ハロ」という現象と思います
写真右下赤丸に別の飛行機雲が写っています

ハロは、雲の中にある氷の粒に太陽の光が屈折してできる現象
うす~い雲が太陽にかかった時に見えます。

ハロが見られるときは、実は天気下り坂のサインといわれており、低気圧や前線が接近して天気が崩れる前触れといわれているのです
低気圧や前線が接近してくると、空高い所から空気が湿ってきて薄い雲ができますが、そこでハロ(日暈)が発生するのです


飛行機雲といい、ハロといい、明日は必ず?雨

この雨で、桜は散り始めるでしょうね


追記:ハロの現象をパチリして記事に2度いたしました
一度目は2024年4月
https://a-shi-a-to.blogspot.com/2024/04/blog-post_03.html

二度目は2024年6月

2025年4月8日

スマホ二台持ちに朗報? LINEで Androidスマホをサブ端末にできるらしい

YahooNewsでLINEをサブ端末(Android/iPad/Mac/Windows)でも利用する方法を知りました
なかなか興味深いNewsです
今は、Windowsでは使用していますが・・・

スマホの2台持ちには朗報?
LINEの仕様が、3月のアップデートでAndroidスマホを「サブ端末」として設定できるようになった
これを使えば、2台目の端末でメインのスマホに届いたメッセージや写真を見たり、2台目の端末からそれらを送信したりといったことが可能になるのです

余っているスマホで早速試してみよう
Googleストアからサブ端末にダウンロード・インストールをします


         起動しました


この端末をメイン端末かサブ端末か選択画面が表示されるので、サブ端末を選択


       メインの端末に認証番号を入力します

      サブ端末・・・いとも簡単に設定完了です

左がメイン端末 右がサブ端末

トーク画面
メイン端末はトークは削除しているが、サブ端末には表示される

今、サブとして、WindowsにLINEをインストールして利用しています
パソコンを触っているときなど、便利ですし、入力も楽!

メイン端末とサブ端末の組み合わせでスマホ2台にLINEを入れて、同じアカウントでログインできるのです
ただしiPhone側をサブ端末にすることはできない制約はあるらしいが便利と思います

Andoridバージョンによっては、出来ない場合もあるらしいが、このサブ端末はAndroid10だったので、大丈夫だったようです

これでLINEの使い方として、スマホ2台、PC2台で運用?ができます

スマホのサブ機は、買い換えた前の機種で、回線契約していませんし、WiFiのみで運用です
LINEの電話もできる?できると思う

一度、試してみようかなぁ?