ページ

2024年11月30日

ヤフオクで、Windows11-Proのライセンスを購入してみました

HP-190をファイルサーバーほど大げさではないですが、DATA共有したくて、設定を試みましたが、残念ながら難しく!
Rufusを使い、Windows11をインストールしてみましたが、何度トライしてみてもProにはならずHOMEなんです

調べてみました
HP-190の標準のインストールされているOSは、Windows10HOMEです
ですから、何度、Windows11をインストールしても、HOMEにしかなりません
ここまで、何度トライしたことか、最後にわかったこと?
デジタル認証と思うのです(想像!)


何度、試したことか…執念深いので!


なぜそんなこだわるのか?
そう、下の図のように共有をしたいためです
現在、iMac2012をファイルサーバーとして使っていますが、このiMac2012が時折反応しなくなってきてまして、macOSを再インストールをしようと考え、その繋ぎ役でHP-190に白羽の矢がたったのです
macOSよりは、Windowsの方が、慣れているのでそれもあります

下図は、HOMEでセキュリティエラーを調べ尽くしてなんとか共有を設定した結果です


セキュリティエラーで、表示された、コマンド?「gpedit.msc」を動作させなければ、セキュリティエラーは解決できないようです

そして「gpedit.msc」がHOMEには無いらしいのです
こうなったら、とことんやるのが、性格でして!

探し回って、インストールいたしました


ローカルポリシーエディターでLanmanワークステーションを有効にして動きました
この辺はうろ覚えで、正確ではないかも…

と、いうことからWindows11ーProならばと思い、知人と話していたら、ヤフオクにライセンスが出品されているよ!と、聞きまして、早速みてみると、なんと凄いことで…

これって、違法? 動作するの?
調べてみました
口コミでは、違法ではないようです…
口コミでも、ちゃんと認証はとれるようです
YouTubeのもいろいろ試されている投稿がありました

 

それでは、ヤフオクで落札してみましょう
落札したのは、100円台の出品のもの


ライセンス入力

入金後、取引ナビで、出荷おしらせで、その文面でプロダクトキーが送られてきました
さぁ、入力してみました


入力を受け付けアップグレードしています

無事、アップグレードができて、再起動
再起動後表示されたのが、個人設定を行う前にWindowsのライセンス認識の必要があると


表記には「このプロダクトキーが別のデバイスで使用されているので、認証できない」と!
ならば、電話でライセンス認証をと、あります
このくだりは、出品者さんの説明にも記されていますので、ここはそれに従って進みます
しかし、この方法には思うに、「?」がつきますね
進んでみます

この画面から、Microsoftに電話して…
まずは、1~9までのブロック毎、6桁の数字を読み上げ、それを9回繰り返す
間違えれば再度読み上げる
そしてすべてが済んだら、Microsoftから数字で知らされ、それを入力するとプロダクトキーが完了する仕組みです

みごとWindows11ーProになりました


バージョンも24H2にしました


念のため、正式プロダクトキーを調べておきました

24H2が不具合をおこせば、回復しますが、その期間を10日から60日まで延長させます

と、いうことで、100円台というWindows11ーProのライセンスをヤフオクで購入し、設定したかったファイル共有もなんの問題もなく、共有設定できました

この格安のWindows11ーProのライセンス
どのような仕組みになっているのでしょうか?
そして、電話認証ありきのような、届いたプロダクトキーは使い回し?

闇の世界かもしれません

わたしにとっては助かりましたが、そして、よき勉強になりました

さぁ、次なる課題は、macOS再インストールです


追記:今日のニュースでMicrosoftのこと、知りました
Windows11、未対応の古いPCへの壁が無くなる?低くなるようです
いや~ いいことです!!





2024年11月29日

夜明け前の空は、こんな光景も見せてくれます

今朝は、曇りのようですが、しかし、こんな素敵な空でした
まだ、夜明け前
もうすぐ、太陽が昇ってくるよ・・・と、云っているようです


数分経過して、上の場所から北みれば、まさしく朝焼け?

夜明け時間が徐々に遅くなっています
と、いうことは、朝のウォーキングの出発時刻も遅くなるわけです

そうすると、しばらく今朝のような素敵な光景はみられないかもです
暗いうちから出たらいいのですが・・・








2024年11月28日

2ヶ月ぶりです・・・伊丹スカイパークで飛行機撮影

大阪への所用で、その帰途、伊丹スカイパークに立ち寄りました
まぁ、時間あれば素通りはできませんね

この日は、天気は最高でした
そして、暖かい
ベンチに座り、のんびり日向ぼっこです

伊丹空港全景です・・・スマホでパチリです


ズボラすると、こんな構図ばかりです

この機体は「787」の新型機です



最近の主役は、このAirBus A350-900

この機体に大谷君がラッピングされた特別塗装機が運航されていますが、伊丹空港にはほとんど飛来しません
記憶では、2回だけ・・・それも遅い時間にね

どこを飛んでるかといえば・・・

主に千歳、福岡、沖縄ばかりです
なんで、伊丹に来ないのかなぁ?
JAL へメールで依頼してみようかなぁ?

それは冗談ですが、一度会いたいものです











2024年11月27日

Y! mobile SIMを 変えてくれました

Android機、Sharp Aquos Sense4を使っていますが、時折電話かけると、おかしな現象がでてきました
それは、発信音、呼び出しているが、相手がでない
しばらくして、場所を変えて同人物に電話したら普通にかかる
そして、何時何分に電話したが・・・
いや、鳴っていないよと・・・


それ以外にも、電波マークが同一場所で、レベルが時折変わるのです
これは、電波状態なので、よくわかりません

で、申し込んだ店舗へ電話で相談しました

・電源 再起動しましたか?
・SIMカードを抜いて、差し込んで再度装着して試しましたか?
・スマホ初期化しましたか?

さすがに、スマホ初期化はしていませんし、簡単にできません

いろいろ、話した結果、SIMカード交換ということになりました

今後、様子を見なければなりませんが、交換後、電波4Gですが、フルかちょっと弱いかなというレベルですし、ちゃんと電話はできています

まぁ、スマホも買い換えかなぁとは思いますが、その他は問題ないので、しばらくはこのままで過ごしたいと思います

そんな出来事でした








2024年11月26日

エアフロントオアシス下河原もすっかり秋でした

大阪への所用の途中、時間あれば立ち寄ります、エアフロントオアシス下河原
2ヶ月ぶりですね
木々はすっかり秋でした

天気もよく、朝にしてみれば、暖かいですね

飛行機雲です
見えずらいですが、右上に一機飛んでいます・・・

大阪方面、午前9時40分ごろは、逆光です

望遠です
空気が澄んでいて、逆光でも生駒山もみえました

はい、パチリ

モニュメントも・・・
天気も最高、暖かい
空気澄んで、空の色、青が深いね

これから、日増しに寒くなるので、こんな日は飛行機撮影したいものです
そうか、帰路、もう一度来るか?

来ましょう!











2024年11月25日

人感センサー付 LED60形・・・誰もいないのに、点灯するのです

Amozon タイムセールで購入した、人感センサー付 LED60形

重宝しておりますが・・・
しかし、不思議なことが発生しております
これ、トイレ用で使用しております

ところが、ところが、人がいない、トイレを使わなくても、勝手に点灯するのです!
だれか、おるのかなぁ?
それも、点灯する時間はバラバラのようなんです
い~や 怖いよ!


IRIS OHYAMAに問い合わせてみました
返答が着まして・・・
そのメール文面は引用できないのですが、トイレでの使用は不向きなような表現です
(IRIS OHYAMA、返答メール文の引用不可とありましたので)

そして、別の電球の仕様60Wの口で試してくださいともありました
しかし、我が家には、他にはありませんので出来ません

実は、迷いましたね
返品するか、どうか・・・
まぁ、価格も安いし、点灯しても2分間で切れるし、まぁええかってね!
そんな結論になりました

ただし、口コミみると、他にも同様な方がおられます
3000円台のPanasonicの商品の口コミには、その現象は見当たりません

価格は物語る、性能差?

人感センサーの感度が優れているのか?
誤動作か?

私、対応策として、思いついたことがあり、ただいま実験をしていますので、この結果が楽しみです

ちなみに、自動点灯は周囲の明るさ100~150lX以上の時は点灯せず、暗くなれば点灯
自動消灯は、感知周囲の人が不在になると約120秒に消灯します
人が居れば時間は延長されます

と、説明書に書かれているが・・・







2024年11月24日

MVP 大谷君がスーパーにいました

嫁に連れられ、スーパーへ・・・
私は、店内をウロウロするだけ!

うん?
これはこれは、大谷君ではありませんか!
もちろん、パチリします


いろんな媒体で、CM出演しています

スーパーでお目にかかるのは、2回目

MVP受賞の記念にパチリ
ミーハーなおっちゃんです

しかし、今シーズン、苦難も乗り越えての大活躍、一ファンとして、うれしいことです

来シーズンも応援させてもらいまっせ!








2024年11月23日

新手の詐欺メールが届きました 「08078064417」

初めて、このような内容の詐欺メールが届きました
SMSです・・・08078064417

調べますと・・・

あの手、この手と、誘いの手に乗せるような上手い表現ですね

いやいや恐ろしいことです
気をつけましょう!









2024年11月22日

Flyby11を使ってWindows11を「24H2」にします

初めてのやり方です・・・「Flyby11」
23H2も、Rufusを使用して、Windows11の非対応のPCにインストールをしてきました
もう一つは、「Windows Server」としてインストールする方法
これも試しました

今回は、YouTubeで知った「Flyby11」
知った以上は、試さないと気が済まないおっちゃんです


「Flyby11」を検索して右下(赤枠)をDLします

Zipファイルです

解凍して、実行します

ここからはYouTube先生の動画を観ながら、設定です
上二つに「レ」を付けます

Startとすると、Rufusと同じように、Windows11 24H2 ISOをDLするようです


インストールです
「Windows Server」が表示されましたね
無事、非対応の設定されているようです






項目を引き継ぎます



準備完了

約40分ぐらいで、インストール完了です
無事、「24H2」になりました



ついでに、不具合でも発生すれば、インストール後、10日間であれば、「23H2」に戻せますが、その期間を60日変更しておきました


まぁ、戻すことはないと思います

ここで、このPCのWindows11が「HOME」でした
「Pro」でインストールしたはずが、「HOME」に・・・

なぜ、「Pro」なのか?
「HOME」では、手を入れないとファイル共有が出来ないのです
さぁ、「Pro」にし直すか、「HOME」でファイル共有を目指すか?

アクセス拒否の壁が立ちはだかっています
さぁ、どうする??








2024年11月21日

性懲りも無く、またかかってきた電話「0671782540」

あの関電の料金とかで個人情報を探ろうとする「0671782540」から、また着電

9月に記事にいたしました
その後、この番号は着信拒否設定していますが、一応着歴は点灯しています
確認すると「0671782540」
表示には、着信拒否
だからでしょうか、呼び出し音、鳴っていません



おなじく、関西電力イーサポート
そのとき、強い口調で断ったので・・・

「解りました、自重しますと!」

しかし、2ヶ月後、掛かってきましたね
再度、調べると・・・

口コミの数も相変わらず多いね

コンピュターで無作為にかけるので、また当たってしまったのかなぁ?
それにしても、性懲りも無く掛かってきます

気をつけましょう!

固定電話、着信拒否に登録は絶対ですね