ページ

ページ

2025年11月2日

雲海、発生です

このところ、冷え込んできたら、雲海が発生しています
そんな時期になってきました

日々、観測していますが、今回の記事は、二日連続して発生した雲海の写真です

やや強い雨の翌朝、6時30分ごろの一枚です


ズームで寄ってみました

次の朝、時刻はやはり6時半ごろ

雲の量は前日より少ないですね
これぐらいが、よく発生する雲海の姿ですね

雲海の雲の量・
多いときは 湿度が高く、気温の差が大きいため、雲が厚く、どこまでも続く雲海

少ないときは 湿度や放射冷却が不十分な場合、雲海が薄い

雲海が発生しやすい条件・
盆地や谷筋: 周囲の山から下りてきた冷気がたまりやすい。
日中と夜間の寒暖差: 昼間が暖かく、夜に冷え込むことで、霧が発生しやすくなる

雲海をもっと上から撮影したらいいかもしれないね
ちと、脚を延ばして、高台に行ってみようかなぁ?









2025年11月1日

通常使っているブラウザ・Vivaldiの検索エンジンが変更になった

この半年、Chorme、Firefoxのブラウザから、Vivaldiを使うようになりました
なかなか多機能で、ブログを作成する際、便利な機能がありまして、気に入っております

このページは「スピードダイヤル」
ほぼ、毎日アクセスするページが並べています

左赤枠、ここにメモ帳、翻訳等があり、重宝しています
下赤枠は、ブラウザ表示を縮小・拡大、ページキャプチャなど便利です



ある日、検索エンジンが「Startpage.com」に変更になったと・・

Vivaldiの説明より引用

デフォルト検索エンジン変更の理由
これまで日本国内での Vivaldi は、Startpage.com の日本語 UI 実装を機に、他国語版と同様にデフォルトの検索エンジンを Startpage.com に変更することになりました。

Startpage.com を使っていただけると、Vivaldi にパートナー収益が発生します。検索エンジンとのパートナーシップは、私たちの数少ない収入源のひとつです。ちなみに私たちは Google とのパートナーシップはありません。Vivaldi は無料で提供しており、ユーザーのみなさんから直接料金をいただくことはないので、このようなパートナーシップが、私たちがユーザーファーストのブラウザを作り続けるための重要な支えとなります。


Vivaldiの設定を数カ所を変えてみました(赤枠)


 
Startpageは、オランダのハーグを拠点とするStartpage B.V.が運営する検索エンジンである。

Startpageはプライバシーを重視した検索エンジンであり、Googleの検索エンジンを使用しているが、検索時にユーザーの個人情報はStartpageのサーバーによって直ちに削除される。そのため、Googleに個人情報が渡ることなく、Googleと同等の検索結果を表示することができる。

さらに、StartpageはAnonymous View(匿名表示)機能を提供している。これはWebサイトをStartpageのプロキシを経由して閲覧する、VPNのような働きをするものであり、これによりプライベートにサイトにアクセスすることができる


早速、検索してみましょう

同じ検索ワードでGoogleでは・・

Startpageでは、ショピング・ショート動画・もっと見るの項目がありません
検索結果は、すべてが表示されるだけです

Googleは右のサイドバーに検索ワードの商品が並びますね
これはこれで役に立つこともありますが、ややうるさいことがあります


これからは・・・
しばらく、Startpage使ってみました
検索にはなんの問題もなく、シンプルな表示でよかったです

VivaldiでStartpageを使うことはVivaldi にパートナー収益が発生すること
これはこれで異論はないのです

では、Startpageを単独で違うブラウザで検索エンジンとして使うという手もあります

と、いうことで、我がPCのは、Firefox・Floop・Braveがあります
それぞれに設定しなければね!

ブラウザ、もっと面白いものはないかなぁ?
探してみようか!!