ページ

ページ

2022年7月31日

Playストアーからダウンロードできるカメラアプリを比べてみました

Playストアーからダウンロードできるカメラアプリを比べてみました

・ProCamX ・OpenCamera
両者とも「RAW+JPEG」保存ができますが、ここは、JPEGで・・・


・ProCamX 16:9  8.3MP

ProCamX 操作パネル
シャッタースピード:ISO:EV:F:WBなど表示されている


・OpenCamera 3840×2160 16:9  8.29MP
OpenCamera 操作パネル
シャッタースピード:time:容量:ISOシャッタースピード:RAWなど表示に加えてヒストグラムも表示されている




Sharp aquos sense4 広角カメラ 18:9  8M

Sharp aquos sense4 操作パネル
シンプルで、ピンクの「AI」が目立ちます
Googleレンズもあります




JPEGの仕上がりを比べてみたら、画角の違い以外は3種とも互角です

しかし、AIを搭載している、Sharp aquos sense4の優秀さがよくわかりますね
そして、広角カメラ 18:9 なかなかです

残念ながら、Sharp aquos sense4はRAW記録ができません
スマホでRAW記録が必要かどうかは、別問題ですがね・・・

操作パネルは、デジカメですが、スマホで、この操作が必要になるシーンはどれぐらいあるでしょうか?
インスタとか、Twitterとか、投稿するには、必要かもしれませんが、私には無縁なので!


でも、ほんとうによく写るカメラです
多用し使いこなしていきましょう







2022年7月30日

GoogleカメラGCamで360°写真・パノラマを撮ってみました

先日、Sharp aquos Sense4に、「GCam」をインストールいたしました

GoogleのスマホPixelに搭載されている純正カメラ「Googleカメラ(GCam)」
Playストアーからインストールできません
なので危険を承知で他社のAndroidスマホにインストールいたしました
勿論、自己責任です

Sharp Aquos Sense4のカメラはAIを搭載し、なかなか優秀なのです
で、なぜGCamをインストールしたのか?
GCamで360°・パノラマ写真を撮ってみたかったのです

        
           モードで、パノラマと360°写真があります

     360°写真
     シャッタボタンを押すとを中央の円が青色丸が入るようにあわせて・・・

     次のコマへと、カメラを向けて行きます
この作業を8回繰り返すと・・・360°の写真完成です
私の影が写っています
場所固定軸として、中央の電柱を始点として右へコマ移動撮影いたしました
所謂、8回で一回転したわけです
左右の道は直角に曲がっています
右端と左端が繋がれば、円形360°になるわけです


*クリックして拡大してご覧いただければと思います*
いや~ すごいです
じつに面白いです


次はパノラマ撮影
同じ位置を軸として、左端の電柱から右へコマ送りしています

パノラマ撮影は、動かす枚数を減らしてみました
正面の山?だけをパノラマで・・・


Sharp Aquos Sense4もGoogleストリートビューの360度写真が撮れるらしいが・・・
これはこれで、目的が違いますし、問題があるようです

思うに・・・Sharp Aquos Sense4のカメラが優秀なので、GCamの写真もキレイ?
と、いうことかなぁ・・・

GCamの360°写真、パノラマ写真、使わせていただきましょう
楽しみです


追記:朝のウォーキングは、スマホの写真で十分と思いますね
じつに素晴らしい出来映えです







2022年7月29日

スカイランドハラダにて、二回目の飛行機動画撮影してきました

一回目の飛行機動画撮影は、正直、失敗でしたね
動画撮影に関する知識不足で、再生すると、風切音が凄かったです
色々調べてみて・・・
二回目の動画撮影対策で、マイクにスポンジを貼り付け簡易対策しました


今回は、NikonZ7+100-400mmで挑みました
さぁ、どうでしょうか?

この日は、風は弱く、風切音も少ないようです
しかし、スポンジでの対策は、大正解だったと、おもいます

しかし、下写真の2ヶ所の円の中には、センサー、レンズゴミが写り込んでいます

これって、動画再生中、結構目立つのです
写真であれば、簡単に消せるのですが・・・
動画・・・どうすればレンズゴミを消せるのか?

YouTubeなどで、「レンズゴミ消す」と、いうワードで調べてみました
ヒットした、動画編集ソフトは「Adobe Premiere Pro」
さっそく、ダウンロードして、実験です
無料期間は7日間ですから急ぎテストです

操作画面です
ゴミを消す作業は、写真とにていますが、エフェクト「ブラーガウス」を使うようです
レイアを作成して、上の写真の円のようにゴミを覆うのです

動画撮影は手持ちのため、再生すると、ゴミが手ぶれで画面の中で揺れてみえます
しかし、ゴミは同じ位置ですから、少し大きめに円で囲みました

結果、完璧ではないですが、まぁ、ほぼ気にならないレベルになったと、思います

無料ソフトで「Davinci Resolve」があります
これ・・「Pro用」で、めちゃくちゃ難しいのです
なんとか、習得したいものです

と、いうことで、なんとか1本の動画にまとめました
YouTubeで、ご覧いただければと思います




動画編集と補正は難しいですね
改めて、先人の飛行機撮影を観ると・・・
いやいや、すごいね

う~ん?
動画編集は、撮影時に材料をたくさん撮影しておくことが必要だと感じました
そして、センスかなぁ?
勉強あるのみ・・・・






2022年7月28日

千ヶ峰南山名水・・・今年、三度目の水汲みです

水の消費量が多いのか?
2ヶ月で、約200Lの勘定ですね

とういうことで、今年三度目の、千ヶ峰南山名水・水汲みです

今日は、到着すると、満席!
後方から様子を眺めていると、凄い量を汲んでいます
まぁ、当家の水汲み量など、足元にもおよびませんね

待っている間、キョロキョロしていると・・・
2022年3月26日の日付の水質検査結果書がありました
こういうを見ると、安心ですよね

待つこと20分、空きました・・・水汲開始です

ふと、みれば、不思議なことに、あっという間にお客さんいなくなりました
そう、昼食時です
この時間帯が狙い目です(笑)

他にお客さんいないので、出入り口の橋へ

その橋の上から、「越知川」
・・・水、キレイ、飛び込んでみたいね
数年前になりますが、もう少し下流で、小学校の課外授業、川に入りわいわい騒いでいるのをうらやましくみていた記憶が思い出されました

越知川は、兵庫県中部を流れる河川で、二級水系市川の支流である
兵庫県神崎郡神河町の千が峰麓を源流とし、同町を流れる水質がよく、アユ釣りで知られている


下写真、GCam 所謂googleカメラの360°撮影で、180°ぐらい撮影したものです

パノラマ写真ではなく360°カメラです

なかなか面白いです
愛用するかも・・・

次回の水汲みはおそらく、9月末ぐらいかなぁ?


そうそう、今日の買い物は、「ラッキョの酢漬け」
近所の農家さんの手作りです
以前、買って美味しかったので、探すのですが、時期もあり買えませんでした
しかし、今年は一日前に入荷したらしく、2瓶買ってしまいました
これ! 美味しいのです










2022年7月27日

オニユリが満開です

今年も、オニユリが満開の時期になりました

朝のウォーキングで、日々観察していますが、あちらこちらで、花を咲かせています

下から見上げて、パチリです
背景は夏空の青が一番・・・オニユリが映えますね

ダイハツ工業株式会社西宮部品センターさんの「オニユリ 保全地区」
オニユリってどんな植物?
人間の大人の拳 くらいの大きさ
・分 類:ユリ科ユリ属の多年草
・大きさ: 草丈は1~2m程度、花の径は10cm 程度
・名の由来:存在感のある大きな花をつけること、花の色や形を赤鬼にみたてたことが由来とされる
・花 期 :7〜8月ごろ1茎に20~30程の花を咲かせる
・生育環境:日当たりのよい草地、特に河川敷や里山の草地など定期的に攪乱が生じる環境に生育する
・希少性:生育環境の縮小や荒廃により地域によっては減少傾向にある
・増え方:種子をつくらずに、葉と茎の間に「むかご」とよばれる実をつくり、地面に落ちた「むかご」から芽を出して生長する。また、鱗茎とよばれる地下茎(ゆり根)が分球することでも増える。
・人の利用:観賞用に栽培される他、「むかご」や「ゆり根」を食用とする
かすかな甘みと苦みがあり、加熱するとホクホクした食感になる。
夏に咲く花には チョウ類が吸蜜に訪れる
・・・説明板より引用



オニユリ・・・好き嫌いがでそうな花ですね

下から見上げてパチリするにバリアングルモニターがあればいいのですが・・・
コンデジの場合は、この辺やろって、大体の感でぱちりですね

まぁまぁ、うまくパチリできていると思っています








2022年7月26日

朝のウォーキング中の出来事です

朝のウォーキングで、歩くコースには、水田や、畑が広がっています
この時期、稲も順調に生育しているようです

そのコースで、時折り、朝の挨拶を替わす程度の畑を手入れしている奥さん!
おいくつかな?
それなりのお歳をめしていますが・・・

ある朝、いつものように、挨拶すると・・・


・・・「トマト、食べますか?」
ええ、食べますよ
・・・「よかったら持って帰って食べて!」
・・・「ちょっと傷あるけど、いま、収穫したものやから・・・」

と、いうことで、ご丁寧にビニール袋まで入れてくれまして・・・
トマト、6個、ゴーヤ2本
いやいや、ありがとうございます、お言葉に甘えていただきますと・・・

嫁・・・驚いています

早速、冷蔵庫で冷やし、夕食の食卓へ登場です
一口、食べた瞬間・・・これは、旨い!
これは、昔々、私のじいさんが畑で、もいで食べさせてくれた、あの時のトマトの味!
思い出しましたね・・・昔のトマトの味でした

スーパーで買うトマトと比べても格段の差、味が違いますね

昨年、友人が栽培している「冬大根」をいただき、食した時と同じように美味しさの感動が・・・

いやいや、本業の農家さんが育てた物は味が違いますね
なんで、スーパーのものと違うのでしょうか?

ともあれ、朝のウォーキングでの挨拶だけなのに、ありがたいことです

感謝です、ありがとうございました!







2022年7月25日

今朝の一枚・・・「蝉・抜け殻」

今朝の一枚は、蝉の抜け殻です

ソメイヨシノの桜の葉にしがみついています
久しぶりに蝉の抜け殻を見つけました


そうなんです
我が家付近では、今夏、初めて蝉が鳴きました

夏や~!


カメラの師匠が住む大阪市東淀川区の公園では、朝5時半ごろは、やかましいぐらい、蝉が大合唱らしいです

大阪も夏や~!








2022年7月24日

西宮市指定天然記念物 山口の大ケヤキ

山口町下山口の国道176号沿い、山口郵便局に立ち寄りました
そうです・・・ここには、西宮市指定天然記念物のケヤキがお隣の敷地内に立っています

郵便局側から見上げて、パチリです

       そのお宅の玄関先から一枚・・・
門の前には、ケヤキ見学は、御自由にお入り下さいとあります
しかし・・・今回は門前からの見学と、いうことで・・・この2枚をパチリです
そして、夕刻、逆光でしたので、順光時にきてみましょう

山口の大ケヤキ
山口町下山口の国道176号沿い、山口郵便局の隣にあります。樹齢推定300年、高さ約20メートル、幹の胴回り約4メートルの巨木。この木の最大の見どころは、ケヤキ本来の美しい樹形です。普段街中で見かける街路樹のケヤキとは違い、周辺に生育を遮る物がないため、のびのびと育ち、雄大な姿を見せています。・・・西宮市より


地図は、山口郵便局です








2022年7月23日

公智神社、旧神輿殿の茅葺替え修復工事が終わったようです

一年に数回は参拝する、公智神社
平安時代の「延喜式」にも出てくる公智神社は代々山口の氏神です

昨年から始まった旧神輿殿の修復茅葺替え修復工事が終わったようです
撮影にいきましょう・・・

西宮市指定文化財 建造物 昭和49年3月20日 市指定
・公智神社御輿殿
社蔵の古図をみると、本殿を中心にして向かって右に 釈迦堂、左に観音堂を配し、それぞれ東面して建っている。
釈迦堂が神輿殿と呼ばれるようになったのは明治以降のことである。
建立年代は明らかでないが、室町末期であろう。
桁行三間、梁間二間方形の堂で、柱間は横板 期目、正面中央間に両引戸,南側面前の間に片引戸を建つ。
面取方柱(1:10)、舟肘木(下端面取)など、時代 の特色をよく示している。
後壁中央間の下方と床面に須弥壇の痕跡をとどめている。
また化粧隅木が真東にほぞ 差納めとなっているのは、屋根がはじめ、宝形造であっ たことを物語っている。  西宮市教育委員会


きれいになりましたね
・旧神輿殿

2019年3月の姿
 
初詣・夏祭りなど、年に数回は参拝します

今回、茅葺き替え修復工事が、終わったと知りまして、とりあえず撮影をとね
新旧比べると、後方の木々の枝が落とされているね
日当たりが良くなった?
背後に広がる社叢も市指定天然記念物となっています

費用はかかるとおもいますが、やはり葺き替えはいいすね!

あんたは、心配せんでいいよ・・って、云われそう!









2022年7月22日

野間の大ケヤキは、青空が似合います

2022年は、野間の大ケヤキに会いくるのは、三度目
最初は、「フクロウ」の撮影
二度目は、「アオバスク」目当て、しかし、雛は巣穴の中
三度目、雛が出てきたとのことで、梅雨?の合間の晴れの日にやってきました



アオバスクどこへいますかと、お話してきた奥さん・・・
ご主人の転勤で全国各地へ行ってきたが、こんな立派な、こんな大きな幹廻りのケヤキは見たことがないと・・・

野間の大ケヤキは、目通り幹回り 約14m、樹高 約30mですよ・・・


大ケヤキの傘の下、日除けしながら、お休みの資料館をパチリ
風吹けば、最高の避暑地になりますね
涼しいです・・


定番の撮影場所・・・青空が似合います

2021年7月、1年前の姿
今年も樹勢もいいようで、アオバスクのシーズンが終わったら、野間の大ケヤキのパワーをいただきにきますか!

花壇の花・・・キキョウ











2022年7月21日

2022年7月20日のアオバスク、親子です・・・野間の大ケヤキ

2022年7月20日の野間の大ケヤキのアオバスク、親子の姿です

野間の大ケヤキ・・・雛がでてきたとの情報
さっそく、走ってきました

今年は、ケヤキの枝ではなく、柿の木にいるようです
下写真、カメラマンの望遠レンズの向く、矢印の先に三羽の雛とお母さんがいます

枝が邪魔になり、地面に片膝付いて、限られた空間を下から狙います
こういう体制、特に今日は、SIGMA100-400mmはずっしり重さ感じます

目を丸くして監視しているのが、お母さん
その右下のモフモフのうぶ毛の雛


今度は鋭き目つきになったお母さん
その左後方にお尻を向けている、雛

では、撮影場所変えて、逆から狙ってみます
やはり、3羽目は見えません

上の二羽の一羽の雛が振り返って、まん丸い目を見せてくれました


雛が巣から出てきて、まだ僅か!
これから、過ごす場所は変わるかもしれません

お父さんは、前回の場所で見張っています

これで、来年まで会えないかもです
チャンスがあれば、再度撮影に行くかも?

今日は、資料館はお休みの閉館
そして、閉館中は「P」・トイレも使用不可

なにやら、警察沙汰になった事件があったようで、このような体制になったようです
防犯カメラの設置も検討されているようです

「P」できる場所確保さえ出来れば、野間の大ケヤキとアオバスクには関係ないことですから

そうそう、昨年の雛の巣立ちは、22日と記憶しています
さぁ、今年はいつかなぁ?







2022年7月20日

今朝の一枚・・・「ツルコザクラ」

我が家の鉢植え・・・「ツルコザクラ」
嫁、いつ植えたか?
知りません
咲いたよと聞かされましたので、日々、観察しています

花にピントあわせて真上から、パチリしました
うまく、鉢、その他がボケてくれました

久しぶりにFujiFilm X-T1+XC15-45mmを引っ張り出して撮影しました

ツルコザクラは、ヨーロッパ原産のナデシコ科サボンソウ属の宿根草です。サボン草とも呼ばれるサポナリア・オフィシナリスの仲間で、シバザクラのように這性で、茎を広げて株を覆うように花が咲きます。

寒さには強いですが、やや夏の高温多湿を嫌うようです