ページ

ページ

2018年9月22日

春日神社・・梅田七社を巡って・・兵庫県篠山市本郷141-1

京都府福知山市、篠山市・・・梅田七社を巡っています
そして、中井権次一統の足跡でもあります

梅田七社…中世の豪族・細見氏が統治していた地域に建立された7社の兄弟社で、菟原(梅田神社)、辻(梅田神社)、高杉(春日神社)、友渕(春日神社)、本郷(春日神社)、藤阪(春日神社)、小原(梅田神社)を指します。この内、本郷、藤阪、小原は現在の兵庫県篠山市になります

兵庫県篠山市本郷141-1、春日神社です(赤丸)

中井権次一統の足跡でもあります・・・なんと、再々訪となります

社頭


境内案内板

祭神 八意思兼神 事代主神 紀貫之神
昔は、梅の宮と称したる 中古以来梅田春日と改号す
紀貫之ノ守護にして元天田郡細見庄中出村にあったのを、仁安元年(1166年)其の神体をこの地に遷し祭る
文化十四年春三月二十一日、六百五十年大祭が行われています
天保七年五月に社殿が焼失、弘化元年再建し同年四月七百年の祭典遂行す
明治六年十月村社に列せられる 大正七年四月二十一日七百五十年祭を執行せり・・・一部省略・・・一ノ鳥居は遷宮当時より杉丸太ノ神宮?伊勢鳥居なりしも昭和三年四月二十一日石鳥居に改築せり
祭礼 例祭 十月二十一日 春祭 四月二十一日


三間社流造、軒唐破風付で、庇は中柱を省き一間とする



兎の毛通し


木鼻

木鼻

蟇股

蟇股


     左脇障子・・・
         ・・・物置になっています・・・

      右脇障子

縁葛・・・兎が彫られています

手挟み

龍の背面に、刻銘があります
・・・彫物師 柏原町住人 中井清次良正用 彫刻・・・


   説明書にも、中井清次良正用は、六代目中井権次正貞の弟と記されている

登録有形文化財・・・誇らしげです

・・・登録有形文化財登録基準・・・文化庁より
建築物,土木構造物及びその他の工作物(重要文化財及び文化財保護法第182条第2項に規定する指定を地方公共団体が行っているものを除く。)のうち,原則として建設後50年を経過し,かつ,次の各号の一に該当するもの

(1)     国土の歴史的景観に寄与しているもの
(2)     造形の規範となっているもの
(3)     再現することが容易でないもの



境内社


春日神社本殿右手に稲荷神社があります




稲荷神社側から下ってきました

県道300号線より見る・・・
・・・篠山市立西紀北小学校・・・運動会の練習のようです・・・イイすね!

春日神社、今回で三度目ですね・・・
前回は、2016年3月7日
https://a-shi-a-to.blogspot.com/2016/03/blog-post_7.html

参道の石段が整備されていましたね
三間社流造、向拝廻りの龍や鳳凰の濃密かつ躍動的な彫刻は何度見ても、素晴らしいです
中井権次一統の足跡です

次なる梅田七社巡りに参ります


0 件のコメント:

コメントを投稿