ページ

ページ

2017年9月3日

天神社(船町天満宮)・・中井権次一統の足跡を巡って・・兵庫県豊岡市船町1-3

中井権次一統の足跡を巡って、兵庫県豊岡市船町1-3、天神社(船町天満宮)を参拝します

府道543号線、堀川橋を渡り、左折して向かいます・・・東詰に、そこに、巨大な水門が・・・
・・・ダムとか、水門とか、発電所・・なにか、興味があるのですよ・・・

では、天神社(船町天満宮)の前に・・・建設省 六方水門を・・・

治水~水をおとなしくさせる~
・・・「六方川の内水対策」六方川の水を円山川へ流す・・・
六方川周辺は昔から、大雨になるといつも水に浸かってきました。
六方川の水が、円山川に流れこまないからです。
円山川の水位の方が高いので、六方川の水が押しもどされて、あふれるのです(内水被害)。
また、いちど水につかると、なかなか水が引かず、数日もつかったままということも、よくあります。 六法平野とも呼ばれる田畑は「3年に1回収穫ができたらよい」といわれるほど、水害が多かったです。 そこで、昭和42年(1967)に国が六方川を担当することになり、対策工事に乗り出しました。
対策は、六方川上流の小野川と袴狭川と入佐川の水を一つにまとめて出石川に流すことにしました。 また、六方川の水を強制的に円山川に流しこむためのポンプを、円山川と合流するところにつくることにしました。
昭和45年から準備をして、平成9年に工事はようやく完成しました。
・・・長さ1500mの小野川放水路をつくる。
・・・六方川が円山川に合流するところに、排水ポンプをつける。
・・・六方川上流の小野川の水を小野川放水路に強制的に流すための門(分流樋門)をつくる

・・・国土交通省近畿地方整備局 豊岡河川国道事務所より引用

これで、水害もなくなったことでしょうね・・・(*^_^*)


さぁ、天神社(船町天満宮)です・・・水門のすぐ側・・しかし、道幅狭く、「P」は不可・・・
仕方ないので、公民館横の空き地に・・すみません、「P」させていただきました・・・m(_ _)m
船町天満宮・・・

菅原道真を御祀りしています

しかし、本殿に近づけません・・・隙間から、ズームで、狙うしかありません・・・
木鼻の奥の「龍」・・・迫力ありますね・・・
龍の上、蟇股

形相が凄いですね・・・獅子噛み
破風、妻飾りには、虎?がいますね・・・
刻銘は、残念ながら、見えませんでした・・・
中井権次作品集では、「刻銘「丹波国 氷上郡柏原町 中井権次橘正胤」とあります

まぁ、小ぶりなれど、これだけガードされると、う~ん? 難しいです

船町会館の側には・・・
お地蔵さん・・その右横の石碑(墓?)左から、元禄十年、文化?年、天保?年が刻まれている

愛宕山は、標高120m足らずの小高い山で、若干急坂ですと・・・
そして、愛宕山の「鶴城」は、伝承では「山名宗全」の築城と伝えられています
愛宕神社、石垣があると、後日、ググって分かりました・・・m(_ _)m

参拝日:2017年8月18日


















0 件のコメント:

コメントを投稿