稲の花が付き始めました
夏になると葉を増やすのをやめて穂を作り始めます
そして、8月上旬から中旬にかけての今にしか、見ることが出来ないのが稲の花
この時期、稲が作り出した稲穂には、「えい花」と呼ばれる小さな白い花=稲の花が付き始めます
ひとつの稲穂には約100個もの花が付くのだそうです・・Aiによる概要より
そして、8月上旬から中旬にかけての今にしか、見ることが出来ないのが稲の花
この時期、稲が作り出した稲穂には、「えい花」と呼ばれる小さな白い花=稲の花が付き始めます
ひとつの稲穂には約100個もの花が付くのだそうです・・Aiによる概要より
そして、いよいよ、台風とか、豪雨とか、これからが勝負の月日が始まります
順調に育って欲しいものです
今日の天気は薄曇りですが、稲には水滴がついています
湿気が多いのでしょうが、蒸し暑いのです
令和7年度 水稲品種 試験?場とあります
裏六甲を眺めます・・天気イマイチです
一面広がる水田、キレイですね
これから、大量の水が必要らしいのですが、六甲山がもたらす水は潤沢なようで安心と、農家のお婆さんは話してくれました
早速、NikonD70にオールドレンズを取り付けお伴させました
CCDの絵はいいと思うのです
が、う~ん? 何でしょうか?
AFが弱い? これ、D70のせいか?
時折、お伴させて様子をみましょう
0 件のコメント:
コメントを投稿