ページ

ページ

2019年7月10日

石部神社・・・兵庫県加西市上野町69-2

兵庫県加西市上野町69-2 石部神社です

2015年6月11日に参拝しました
https://a-shi-a-to.blogspot.com/2015/06/blog-post_11.html
その時と比べると、手水舎、石段、玉垣、石垣などが、改修されています


市指定文化財  石部神社門杉

石部神社門杉は境内の石段登り口に立つ2本の大杉です。
この大杉は東西とも、根回り約5m、高さ約30mの大木で、その位置から門杉と呼ばれています。
石部神社は、719年(養老三年)鎮座と伝えられ、鎮座直後に記念樹としてこの杉を植えたと云う伝承があります。


拝殿・・・



祭神:市杵島姫命 田心姫命 湍津姫命
社格は旧郷社
由緒は養老三年三月芸州宮島より勧請
慶安二(1649年)八月徳川家光社領朱印五石を寄進
寛延年間(1748~1751年)の火災で焼失
明治六年郷社
明治四十五年神饌幤帛料供進神社指定
昭和21年で県社昇格・・・由緒より引用




本殿・・・




       拝殿前の石燈籠 (寛政三年、1791年)

拝殿前から、門杉を・・・

溜め池の道(参道)を歩いて、鳥居へ
・・・・鳥居横の石燈籠(寛政二年、1790年)

常夜灯の石燈籠・・・天保二年 (1831年)

溜め池付近から眺める、石部神社の背後にそびえる標高149mの丘陵
この丘陵の頂上部に古墳時代後期(6世紀前半)に造られた円墳があるようです

市指定文化財 皇塚古墳です


墳丘はその形をよく留めており、古墳の規模は径約20m、高さ約2mです。
古墳の頂上からは周辺地域を一望できることから、被葬者はこの地域一帯を統治した人物などの可能性が考えられます。


二度目の参拝になりました
石垣、玉垣などが改修され、また、境内が、門杉など、雰囲気が変わりますね








0 件のコメント:

コメントを投稿