ページ

ページ

2025年11月2日

雲海、発生です

このところ、冷え込んできたら、雲海が発生しています
そんな時期になってきました

日々、観測していますが、今回の記事は、二日連続して発生した雲海の写真です

やや強い雨の翌朝、6時30分ごろの一枚です


ズームで寄ってみました

次の朝、時刻はやはり6時半ごろ

雲の量は前日より少ないですね
これぐらいが、よく発生する雲海の姿ですね

雲海の雲の量・
多いときは 湿度が高く、気温の差が大きいため、雲が厚く、どこまでも続く雲海

少ないときは 湿度や放射冷却が不十分な場合、雲海が薄い

雲海が発生しやすい条件・
盆地や谷筋: 周囲の山から下りてきた冷気がたまりやすい。
日中と夜間の寒暖差: 昼間が暖かく、夜に冷え込むことで、霧が発生しやすくなる

雲海をもっと上から撮影したらいいかもしれないね
ちと、脚を延ばして、高台に行ってみようかなぁ?









0 件のコメント:

コメントを投稿