ページ

ページ

2025年10月16日

Googleマップ 機内モードでカーナビゲーションです

スマホをカーナビにしてみました
使うのはGoogleマップ

通常のSIMによるマップを利用するのではなく、「機内モード」でカーナビです

なぜ?
機内モードとは、スマートフォンなどのデバイスが発信する電波(モバイル通信、Wi-Fi、Bluetoothなど)をすべてオフにする機能。
通信を一時的に遮断したい場合やバッテリーを節約したい場合に役立ちます
と、いうわけです

最初に自分のアイコンをタップしました


自分のアカウント情報がでます
その中から「オフラインマップ」を選択します

今回目的地の地図を大雑把で、ダウンロードします


ダウンロードできたら、ナビを選択して、目的地を入力しルートを決めます

目的地は「坂本城址公園」です
ナビ開始します

ここからです
今まではWifiで繋いでいましたが、機内モードにします
これによって、通信量は必要ありませんし、省電力です
スマホのGPSでナブゲーションが可能なんです


桂川PAで、休憩中にパチリ
もちろん、カーナビ君もナビ中です
到着時刻もほぼ同じですね

京都東で、渋滞して、停車したので、パチリ
あと、17分で目的地です

はい、到着しました

機内モードを使うことで、通信費はかかりません
スマホのGPSで、あらかじめダウンロードした地図で案内してくれます

スマホにはSIMは入っていますから、通常それを使いますが、その使い方はその場で、詳細をみなければならないときに切り替えるということですね

消費電力は、お出かけ時が95%だった電池が到着時は80%だったので、15%消費
これって、結構優秀かもね!

使えますね!
これからも、活用しましょう!








0 件のコメント:

コメントを投稿