ページ

ページ

2019年10月23日

中井権次一統の足跡 常勝寺、前編、・・兵庫県丹波市山南町谷川2630

中井権次一統の足跡を巡っています 
中井権次一統作品集「50」兵庫県丹波市山南町谷川2630、常勝寺です

前編です

常勝寺・・・今回で、四度目です
それだけ、引き寄せられる、寺院であり、見事な彫刻です





       登りましょう・・・
         まっすぐ続く参道、石段数は三百六十五段・・・



竹林山 常勝寺

当山は孝徳天皇の大化年間(645~650年)インドより渡来した法道仙人によって開基された 永保年間(1081~1084年)天災を被り、僧坊七十余りの一山地、出火し堂塔すべて灰燼に帰しました。 
その後、泉州槙尾山の浄意上人が本堂および諸堂を建てましたが、天正三年(1575年)十月三日、戦国動乱の兵乱により、全山ことごとく炎上し、のち当山の智光法印が再建に着手しましたが、工半ばにして遷化。
その後、時運至らず空しく 爾来、寺運なく、荒れるにまかせ、元禄十年(1697年)良海法印が本堂を再興。
文久元年(1861年)慈眼院ほか、松林、普賢、蓮乗、宝樹の名がみえるが、以降は慈眼院のみとなり現在にいたる・・・案内板より引用


仁王門








       見えてきました・・・




       庫裏へ立ち寄ってみました


庫裏
・・・この彫物も、中井権次一統のようです


その上のお堂・・・


この虹梁上の龍も、お見事・・・

木鼻


       お堂前から、庫裏を、そして奥の慈眼院をみる・・・


石仏

参道両脇に無数の石仏が、苔が衣装がごときで、時の流れを感じます

       杉並木・・・最大の物で幹周り3.8m 樹高30m以上はある


両側に・・・


到着です・・・

今回は思ったよりも楽に石段を登れましたね・・・
普段のウオーキングのお陰か?

後編に続きます
中井権次一統の足跡・・・です



0 件のコメント:

コメントを投稿