ページ

ページ

2015年12月21日

伊賀焼の郷、長谷園、旧登り窯・・・三重県伊賀市

焼き物・・・う~ん? 正直、よく、わかりません・・(*^_^*)
・・大谷焼、古伊万里、信楽焼、地元、立杭焼・・など、少し、名前は知ってはいますが・・・

そう、旅番組「城下町へ行こう・・」って、番組で、伊賀上野城が紹介された際・・・
この伊賀焼の「長谷園16連房の旧登り窯」が紹介されていました!

そもそも、伊賀焼は・・・此の地は琵琶湖の底・・・
・・・遥か400万年前、古琵琶湖の時代に花崗岩が風化し湖底に堆積してできた亜炭等を含む陶土と、その周辺に広がる赤松などの燃料となる緑の森が土と炎の芸術、伊賀焼を育んできました。
そして、古伊賀の個性的な意匠や破調の美を生み、また、伊賀の土鍋等に見られる強い耐火性につながっています・・・と、
・・・伊賀焼の郷より、引用


伊賀上野の旅も帰途・・その途中・・

その地は、焼き物でやはり有名な信楽へ向かう国道422号線を山越えし、途中で、東の山里へ入り・・
そこに、伊賀焼の郷、丸柱地区があり、その老舗窯元に「16連房の旧登り窯」があるのです!


長谷園 旧登り窯、16連房・・・この姿を見たくて、来ました・・・(*^_^*)
ここ、長谷園は・・・
・・天保三年(1832年)に創業した伊賀焼の老舗窯元・・園内には3棟の展示即売場があります
長谷園 旧登り窯・・国登録有形文化財・・
この登り窯は、江戸時代・天保三年(1832年)の創業時よえい昭和40年代(1970年頃)まで使われていた窯です
かつて、この16の部屋を焚きあげるには、15~20日間を要しました
また、この大きさ(16連房)で、歴史あるものとして現存している登り窯では日本でこれだけだといわれています・・・
・・・・案内板より引用

展望台があります・・・その上から眺めます・・旧登り窯、16連房!
16連房のうち、一つを、パチリ・・今は、道具入れ、物置になっているようです!
          
大正時代の旧事務所・・・

旧事務所内・・・きれいに整理、お掃除、行き届いていますね!

・・一番に目に付いたのが、「焼き物のスピーカーBOX?・・バスレフ型?」・・
・・どんな音質がするのでしょうか?・・・聞いてみたいですね・・・(*^_^*)
お店の前の伊賀焼のポスト・・・ポストが赤ではなく、南天の実が赤・・綺麗ですね!
工場内・・土鍋が沢山造られていますね・・・
店内で、見て、そのお値段にビックリ・・土鍋が、数万円・・おおぉ! 買えませんm(_ _)m
で、記念に買った、毎夜毎夜いただく、「焼酎お湯割り用」コップです・・
・・・この品、お値段は、ひ・み・つ・・ですが、焼酎用にはもったないかも・・・
・・・まぁ、焼酎が一段と美味しくいただけることは間違いありません・・・(*^_^*)
          
よき、記念となる、品を求めることができました・・・
旅先?では、基本、買い物はしませんね・・・しかし、今回は特別・・・

そうそう、俳聖殿の松尾芭蕉翁像も、伊賀焼で造られたと・・・ありましたね!

三重県伊賀市、伊賀上野の旅、八ページで、備忘録記しましたが、このページで終わりです!

さぁ、次はどの地へ行こうかね! 「α君」よ!







0 件のコメント:

コメントを投稿