ページ

ページ

2015年2月8日

百舌鳥八幡宮・・大阪府堺市!

百舌鳥八幡宮です・・・いや、みごとな「大くす」・・枝を広げ、参拝者を出迎えてくれているようです・・!
百舌鳥八幡宮・・・説明パネルより
御祭神は応神天皇で、神功皇后、仲哀天皇を配祀しています
社伝によれば、神功皇后が、外征の帰途、この地において幾万代まで天下泰平を祈願されたことによえい、当地を万代と称し、神社を創建してお祀りされたと伝えられています
平安時代末期には、当社が石清水八幡宮の別宮となっていました。欽明天皇(532~571年)のころ建てられたと伝えられ、現在の社殿は、本殿が享保十一年(1726年)、拝殿が文政十三年(1830年)の建立で、昭和46年に修復されたと・・・社前の大楠は樹齢約800年で、大阪府の天然記念物に指定されています
中秋の名月の頃、大小17基のふとん太鼓が繰り出す勇壮な月見祭が有名と・・
幹周り約5.2m 樹高約25m 胸高径 約1.8m 樹齢 七百~八百年・・・

このくすは、枝張り、葉付きともすばらしく、屈指の樹勢を誇っています・・・
空を覆うばかりに四方に伸びた幹枝、その根はすばらしい・・・圧巻です!

炎天下の夏の日、この枝の下で涼むのは、格別かもしれませんね!
拝殿、本殿・・・
境内の左にも、大きなくす・・・説明がありませんし、フェンスで仕切られて、根元もみえません
参道、右手にある、くすの木・・・堺市指定保存樹木・・

形状規格
・・・樹高12.5m
・・・幹回り2.7m
写真左下:鳥居から参道をみる・・ここは、一般道らしい・・真ん中歩いていると車がきて、クラクション鳴らされてしまいました(^^;)
写真右下:この左手に「P」したのですが・・この狛犬や、燈籠の一部は何か神社跡?

百舌鳥八幡宮を後にして、府道197号線を西へ仁徳天皇陵へ向かいます・・・
おい、府道197号線に鳥居が建っているよ・・
ここは百舌鳥神社の神域の入口か?
こんな時に、iPhoneのWizMapのキャプチャーが見当たらない・・すみません
googleストリートビュウを・・m(_ _)m
百舌鳥八幡宮・・・いや、大楠・・驚きました・・樹齢を重ねた、巨木っていいよね
ずっと、その地域の歴史を見てきているのですから・・・

残念ながら、この大楠には、触れることは出来ませんでした・・・(^_^)v

夏の日・・日陰で、涼を求めて、この大楠に会に来ましょう・・・ね!



0 件のコメント:

コメントを投稿