ページ

ページ

2015年2月19日

福知山城・・・京都府福知山市!

京都府福知山市は、兵庫県篠山市、丹波市よりさらに北・・・・我が家から約80km・・なにせ、京都府ですから、出かけることもそう多くなく・・・!
福知山城は、5年程前に、桜見物で、嫁と、訪れました・・・・が、その時は、備忘録も始めていない時代・・・それほど、ググることもなく・・・

しかし、なぜ、この寒い日にそれも寒さ厳しい日本海側の福知山市へ・・・??

先日、柏原市を訪れた折・・・JR柏原駅で入手した・・
・・JR西日本の、「西Navi」 2015年1月号・観光パンフに・・

初詣の場所として・・「元伊勢内宮皇大神社」の紹介があり・・・
ググってみると・・
福知山十景、元伊勢三社といわれるそうで・・

うん?・・私のつたない雑学の中に、元伊勢神社は・・舞鶴市の「元伊勢籠神社」、国宝の海部氏家系図とか・・以前教わったのですが・・・・・

それはそれで、名のとうり、元伊勢となると、一度、訪れてみようかと・・・
・・・興味津々なのです・・・

と、いうことで、福知山市へ・・・なんです!

その日は舞鶴、福知山方面の天気予報は、雨、雪・・・・う~ん?
・・スタッドレスタイアは装着していますが、雪なれば、日本海に向かっては走りません・・
福地山城で、引き返すつもりで、まずは、福知山城へ・・走ります・・・ 国道176号線、府道710号線、そして京都と福知山を結ぶ、国道9号線へ・・約80kmの行程、約2時間弱・・ぐらいかなぁ?

到着です・・・福知山城=観光「P」もよく整備され、ゆっくりお城、いや、資料館を見学できます・・・!
運良く、雨・・あがっています・・ラッキー・・早速、登城です・・・なにか、懐かしい気持ちに?
「P」から道路挟んで城公園から見る、「昇龍橋」・・なかなか、見応えのある橋ですよ!

小高い山の坂道を上がるごとく、順路に従い・・グルッと回ります・・・
雨もあがり、晴れ間も見えますが・・・
天守閣下の広場に出ました・・・おおぉ、いい感じですね!・・・久しぶりですなぁ!!
三層四階の構造の天守閣(資料館)です・・・
転用石・・
天守閣の石垣に利用された、五輪塔や宝篋印塔を始め、石仏、石臼、燈籠などの石造物
中に、「延文四年」(1359年)銘の五輪塔地輪(転用石の年号では最古)や天文十年(1541年)銘があります
天守閣の石垣にも、数多く転用石がある、それも一つや二つではないのです・・・
係り員さんにお聞きすると、・・築城のおりのままの石垣とのこと・・・です!

銅門番所・・・
この建物は、銅門の番所福知山城の銅門の脇(市役所の東)にあった番所(二ノ丸の登城口にあった)・・で、城内の建築物として当時の面影をしのばせるものです

豊盤井・・・
この井戸・・・深さ50m・・城郭の本丸内湛水井としては日本一の深井戸であり、海抜43mですので、井戸底は由良川の河床よりも深く、海面下7mに達しています
今も海抜30mの高さまで清らかな水をたたえていると・・・

上から見ても、勿論、水面は見えませんでした(^^;)


三層四階の天守閣・・資料館内は撮影禁止・・・
明智光秀の画像、文書、明智光秀家中軍法などから、朽木氏の兜、鎧、国綱銘刀などが展示されています・・
明治の廃城まで約200年間、13代にわたり朽木氏が藩主として在城されたと・・・・

四階の望楼型天守から旧城下の展望を・・・・北側は悪天候のため、閉められていて写真は無理・・そのほかの方角は、窓を開いたので・・・パチリ、パチリ・・やや、斜めに写ってしまいました

遠く山々の頂は、白く、雪をかぶっています・・北から日本海側から南への雲の流れがよくわかります・・
さぁ、市内、城下町を散策と思い、その位置を尋ると・・福知山は川の氾濫が多く、城下町の建物があまり残っていない・・らしい・・

写真左下:写真右下・・東方面の眺望・・
写真左下:多分?北・・・  写真右下:西?・・
・・・こんな時にiPhoneのアプリでコンパスを使わなければね・・・(>_<)

福知山城、案内板文より・・・・
福知山のまちは、明智光秀が丹波を平定する際に拠点として城を築いたのが始まりとされています・・・
以来、戦乱の時代、城主が交代する中、慶長五年(1600年)ごろに完成したようです!
明治になり、廃城令で取り壊され、本丸、二ノ丸の建物が取り壊され、堀が埋められ、天守閣周辺の石垣と、銅門番所だけが残されていました・・
昭和61年、市民の熱意で再建されました

丹波を平定した光秀は、福知山城の縄張りを行い、治政に反抗的な近隣社寺を打ち壊し、石塔類を天守台の石垣に利用したと伝えられています
現存する石垣は、築城当時の面影を残すもので、野面積み、乱石積み、穴太積みなどと呼ばれる、自然石をそのまま用いた豪放なもので、福知山市の指定文化財です・・・
写真上の右側の年表に出てくる、天正七年(1579年)丹波黒井城主赤井直正・・氷上郡黒井城・・・を滅ぼすとか・・

信長に仕え丹後宮津の大名に、秀吉、徳川家康まで仕え重用された細川藤高・・・そして、光秀の娘を正室に迎えた、忠興・・・足利義昭、織田信長、秀吉、徳川家康と、時の有力者に仕えて現在まで続く肥後細川家の基礎を築いた・・・

年表では、天正九年(1581年)明智秀満・・福知山城にて津田宗及、光秀、細川藤高・忠興を振舞う・・とある!

この一行がやけに気になりましたね・・・
おそらく、茶会やね・・・光秀にとって平穏無事な時ではあるが、なにか含みのある茶会だったのか?・・翌年、天正十年織田信長を討つのですから・・・その時、細川藤高・忠興は出兵せず・・と、
・・そりゃそうでしょう・・織田信長と、細川藤高の関係は強く・・いくら娘婿とはいえ、光秀、読み間違えか?・・無残な最期である・・と、思うのです・・私感です!

北東側の城壁には、出土した転用石が並べられています・・すごい数です!
奥に見える山々・・・雪ですね!!


さぁ、下城して、ぶらつきましょうか・・・おや?この歩道橋は以前はなかったよ!・・内記歩道橋・・
府道55号をまたぎ、由良川堤防へつながっていますね・・・この先に、観光スポット・・明智藪があるのですが・・・・雨、激しくなってきました・・ちょっと、明智藪までは無理・・・・残念!
で、府道55線に出てみたら、有形文化財指定の建造物が・・・お菓子屋さんですね!
速足にて「P」にもどりましょう・・・「P」の側の公園の外れの位置からお城をパチリ・・・
遠くからでもお城が見えるように?・・・遮らないように・・木々が途中から、切られていますね・・・
そういえば、来る途中でも「α君」から、堂々としたお姿・・見えましたね!!
福知山城公園、観光駐車場・・・・
現在、拡張工事がなされています・・・

観光バスの「P」が増設されていて、休憩所も・・・

もうすぐ、桜・・・沢山の方が訪れるしょう・・(*^_^*)

雨、ちょっとひどく・・でも、雪ではないので、予定どうり・・・

「元伊勢内宮皇大神社」へ走りましょう・・・「カーナビ君」・・よろしく!!




すみません・・・いつものように、広告表示です・・m(_ _)m



0 件のコメント:

コメントを投稿